2023年9月 4日 (月)

第2回PTA資源回収

第2回PTA資源回収

8月27日日曜日、2回目の資源回収を中学校と合同で行いました。早朝からではありましたが、残暑厳しい中での回収作業となり、皆さん額から汗を流しながら黙々と空き缶、段ボール、一升瓶の仕分け作業を行っていました。準備されていた麦茶のおいしかったこと。

皆さん、大変お疲れ様でした。

P1140348

P1140354

P1140360

2023年8月 2日 (水)

1学期終業式

 7月20日(木)1学期の終業式を行いました。式では児童を代表して1年生栫さん、3年生平原さん、5年生大井さんが1学期頑張ったことなどを発表しました。またこの日MBCテレビ局の方が取材に訪れ、式の様子や3・4年生の学級活動の様子を撮影されました。そして15:59からのMBCニュースでこの様子が紹介されました。

 終業式終了後、いちき串木野市陸上選手権大会で入賞した8名の子どもたちの表彰式も行いました。

Img_8796_2

Img_8798_2

Img_8807

Img_8810_2

2023年7月19日 (水)

今日の給食~人気ナンバーワン!カレーライス~

本日の給食は子どもたちに大人気のカレーライスでした。

カレーの中には、玉ねぎ、かぼちゃ、なす、ピーマン、じゃがいもなど野菜がたっぷりと入っており、子どもたちはもりもり、大変おいしそうに食べていました。いつもよりお代わりする子が多く、全学年完食でした。

給食センターの方々、栄養士の先生、いつもおいしい給食をありがとうございます。

P1140325

P1140326

P1140327

P1140328

2023年7月14日 (金)

真鯛の放流体験をしました!

11日火曜日、3年生上の児童が真鯛の放流体験をしました。

羽島漁港に着くと、漁協の方から真鯛の稚魚が大きくなるまでの過程について詳しく説明してくださいました。

説明の後、早速、トラックの大きな水槽からバケツに稚魚を入れて、何回も何回も海に放流しました。約1万匹の真鯛の稚魚を放流しました。

子どもたちは稚魚が大きくなって、また羽島の海に帰ってくることを楽しみにしていました。

P1140290_2

P1140300

P1140304

P1140316_2

2023年7月10日 (月)

水泳授業参観

7月5日(水)水泳授業参観を実施しました。

1年生から6年生まで、これまでの水泳学習の成果をおうちに方々に見ていただきました。

1・2年生は小プールで輪の中を潜ってくぐったり、3年生以上はビート板を使ってクロールの息継ぎの練習をしたり、25Mビート板なしでクロールの練習をしたりしました。

当日はたくさんの保護者の方々が参観に来てくださいました。

Cimg9278_2

Cimg9297

Img_6828

2023年7月 6日 (木)

栄養教諭による食育指導

串木野中学校栄養教諭の南先生と市内で有機野菜を栽培している五嶋さんを講師としてお迎えして食育指導を行いました。

当日は、南先生からは絵やパソコンを使って、好き嫌いなく何でも食べることの大切さについて、五嶋さんからは本物のジャガイモやカボチャを示して野菜作りの苦労などについてお話がありました。子どもたちはみんな真剣に話を聞いていました。

これからも食材を提供してくださる方々や調理をする方々に感謝して、好き嫌いなく何でももりもり食べてほしいです。

P1140183

P1140193

P1140230

2023年6月30日 (金)

海岸清掃・貝拾い・魚釣り~海辺で遊ぼう~

6月に「海辺で遊ぼう」がありました。

本校は、海岸がすぐ近くにあり、この恵まれた環境を生かして、毎年海岸で貝拾いや魚釣りを行っています。この日は、海上保安庁の協力もいただきながら、海の環境保全について学んだ後、海岸のゴミ拾いを行った後、貝拾いや魚釣りをして楽しみました。

ペットボトルやガラスの破片、ビニール袋などたくさんのゴミを拾い、ゴミの多さにびっくりしていました。

P1130434

Img_8393_2

Img_8405

P1130481

魚釣りをした子どもたちは、あらかぶの魚をたくさん何匹も釣り上げていました。

ふるさとの自然に思いっきり親しむとともに、いつまでもこのきれいな海を大切に守っていきましょう。

栄養教諭による食育指導

6月29日,3教室に分かれて栄養教諭による食育指導がありました。1・2年生は,紙芝居を通して,好き嫌いをせずに何でも食べることの大切さを学びました。3・4年生は,有機野菜の生産者の方に有機栽培について教えていただきました。5・6年生は五大栄養素を学び,タブレットで献立を考えました。「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さを改めて実感しました。

P1140176

P1140195

P1140222

2023年6月28日 (水)

親子読書会・・・定例会開催

6月28日に親子読書会(定例会)が開催されました。この会は,40年目を迎え,羽島小伝統行事の一つ です。まず,2年生の保護者と司書の先生が読み聞かせをしました。参加していた1年生から3年生の児童は,静かに物語の世界に浸っていました。最後に,親子で「涼しげなうちわ」を制作して楽しい時間となりました。

P1140139

P1140146

P1140169

P1140171

校内読書旬間~本の読み聞かせ~

6月19日(月)から23日(金)は校内読書旬間でした。

図書委員会によるブラックシアター、先生方による本の読み聞かせ、そして地域ボランティアの方々による本の読み聞かせがありました。

子どもたちはこの旬間をとても楽しみに待っていたかのように、先生方や地域の方々の読み聞かせに

目を輝かせて静かに聞いていました。図書委員会によるブラックシアターはとても素晴らしかったです。

P1140128_2

P1140136

Img_8551

Img_8557

Img_8524