1日(水)に,2学期の始業式を行いました。今回は,鹿児島県が,まん延防止等重点措置の期間中でしたので,通常通り2学期を始められるかどうか,とても難しかったですが,何とか始めることができました。ただし,これまで以上に,感染症対策を徹底することとしています。例えば,朝,校舎に入る前に玄関で検温して手指消毒をしたり,教室の机を2m以上離したりしています。また,始業式も,たくさんの人数が集まって密にならないように,リモートで行いました。
そんなこんなで,これまで以上に緊張感のあるスタートにはなりましたが,何とか始めることができホッとしています。子供たちにも話しましたが,みんなが,みんなで,みんなを守るために,最大限の感染症対策を行い,学びを止めない努力をしていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いします。
玄関に,大きな水槽(120L)を設置してあります。名付けて「はしま水族館」。この水槽は,今年度の1学期に,子供たちに,羽島の豊かな海に興味を持ってもらおうと考え,設置しました。初めのうちは,学校の目の前にある羽島の海で釣ってきた10cmぐらいの大きさの魚を入れていたのですが,水槽が小さいためかすぐに弱ってしまいました。そこで,今は,網ですくった2~3cmぐらいの小さな魚(稚魚)を入れています。現在,8種類(チョウチョウウオ,シマスズメダイ,メジナ,オキナメジナ,オヤビッチャ,シリキルリスズメダイ,ギンユゴイ,クサフグ)のかわいい魚たちが泳いでいます。ご来校の際は,ぜひご覧ください。
今後,もっといろいろな種類の魚を増やしたいと思っています。いい情報をお待ちしています。