2021年11月19日 (金)

読書祭り

19日に読書まつりを開催しました。今年も,串木野小読書グループ「花さき山」の皆さんに来校していただきました。指遊びや大型絵本,アニマシオンやパネルシアター,人形劇など,盛りだくさんの内容でした。子供たちは,目を輝かせながら食い入るように見たり聞いたりしていました。「花さき山」の皆さん,本当にありがとうございました。来年も楽しみにしています。

Dsc_4653

Dsc_4610

Dsc_4615

Dsc_4625

Dsc_4645

Dsc_4651

2021年11月16日 (火)

児童総会

16日に児童総会を開きました。今回の議題は「みんなともっと仲良くなるために,全校で遊ぶ日の内容を考えよう」でした。縦割り班の6班に分かれてグループ討議を行い,全体協議をしました。遊びは「ドッジボール」に決まりました。ただ,1年から6年までが一緒になって楽しめるドッジボールはどうすればいいかが難しかったようです。1時間では決まりませんでしたので,総務委員会を中心にルールは話し合うことになりました。また,今回は,タブレットを使って,効率的に話し合いを進めました。グーグルのスプレッドシートというエクセル(表計算ソフト)のようなアプリを使いました。みんなの意見をすぐに見ることができるので,とても話合いがスムーズに進みました。みんなで遊ぶ日が楽しみです。

Dsc_4552

Dsc_4576

Dsc_4580

Dsc_4566

2021年11月13日 (土)

学習発表会

13日(土)に学習発表会を開催しました。昨年度に引き続き,新型コロナ対策のために入場を制限しての開催でしたが,多くの保護者の皆様にお集まりいただき,子供たちも元気いっぱい発表することができました。このような学習発表会への取組を通して,主体的な子供たちになれるように,これからも学習を進めていきたいです。保護者の皆様,ご来賓の皆様,あたたかい拍手とお褒めの言葉ありがとうございました。

Img_4130

Img_4144

Img_4163

Img_4190

Img_4202

Img_4224

2021年11月 1日 (月)

地震・津波避難訓練

1日(月)に,地震・津波避難訓練を実施しました。今回は,シェイクアウト訓練の音源を使いました。音源には,揺れる音と同時に「地震です。」とか「丈夫なものの近くでじっとしましょう。」などの言葉も入っています。その音を聞きながら,子供たちは,自分の机の下にもぐって,揺れが収まるまで待ちました。そして,校庭の真ん中に1次避難し,その後,津波を想定して,萩元公民館に2次避難しました。約700mの緩やかな上り坂を6分ほどで移動したので,とても疲れましたが,自分の命を守るためなので,みんな真剣に取り組めました。最後に,教室に帰ってから,命を守るノートに振り返りを記入しました。これからも,命を守る訓練を繰り返ししっかり行っていきたいと思います。

P1090861

Dsc_4498

Dsc_4503

Img_3271

Img_3282

P1090836

2021年10月29日 (金)

読み聞かせ(職員)

29日には,職員による読み聞かせをしました。担任の先生以外の読み聞かせは普段あまりありませんので,新鮮だったと思います。また,新たな本との出合いができました。

Img_9452

Img_9456

Img_9457

Img_9460

Img_9461

Img_9464

2021年10月27日 (水)

読み聞かせ(図書委員会)

27日(水)には,図書委員による読み聞かせを行いました。それぞれ2・3人のグループに分かれて,低・中・高学年で読み聞かせをしました。

Dsc_4490

Dsc_4495

2021年10月25日 (月)

児童集会(図書委員会)

25日に,図書委員会による児童集会がありました。はじめに,図書委員会が大型絵本の読み聞かせをしました。また,図書委員会から今後の読書月間の活動についても説明がありました。次に,縦割り班で,自分のお気に入りの本を紹介し合いました。最後には,班のみんなで本の回し読みをしました。今回も,たくさんの本と出合うことができました。次は,読書郵便です。楽しみながら,読書の輪を広げていきたいです。

Dsc_4450

Dsc_4486

Dsc_4473

Dsc_4478

2021年10月24日 (日)

小中合同PTA資源再利用事業

24日に小中学校PTA合同の資源再利用事業を行いました。年度初めの予定では,夏休み期間中の最終日曜日だったのですが,その頃,新型コロナウイルス感染症が拡大していたので,中止していました。しかし,地域の方から,空き缶や瓶類,段ボール類がたくさんたまっているので,ぜひやってほしいとの要望があり,急遽24日にすることになりました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。次回は,1月23日(日)の予定です。当日は,愛校作業も予定されています。また,よろしくお願いします。

P1090731

P1090739

P1090743

P1090747

2021年10月21日 (木)

読み聞かせ(地域)

21日(木)は,地域の方による読み聞かせを行いました。これは,読書月間の活動の一環です。塰泊さん,栫さん,川口さんの3名の方にご来校いただきました。また,新しい本に出合うことができました。ありがとうございました。

1・2年・・・くろっぺのおはなばたけ,きつねいろのくつした,あひるのたまご

3・4年・・・3びきのくま,たぬきのちょうちん

5・6年・・・えんとつ町のプペル

Dsc_4433

Dsc_4441

Dsc_4445

2021年10月20日 (水)

一日遠足(1・2年)・社会科見学(3・4年)

20日に,1・2年生が一日遠足に,3・4年生が社会科見学に行きました。1・2年生は,学校給食センターの見学や長崎鼻公園での落ち葉や松ぼっくり拾いなどをしました。3・4年生は,環境センターやかまぼこ工場,資料館の見学などに行きました。秋晴れのさわやかな天気の中での遠足や社会科見学となり,楽しく学習することができました。ご協力いただいた施設や関係者の皆様,ありがとうございました。

Img_5307

Img_5328

Img_2182

Img_2169