2024年11月 7日 (木)

脱穀をしました~5・6年総合的な学習~

10月29日、5・6年生が脱穀を行いました。

天候の関係で予定より1週間ほど遅れての脱穀となりました。

掛け干しにしていた稲を機械にかける作業でしたが、みんなで協力し合いながら

2時間ほどで終わりました。

地域の方々のご協力で今年もたくさんの餅米がとれました。感謝!

次は、12月に全校で餅つきをし、できたてのお餅を食べる予定です。

Img_3050

Img_3048

Img_3104

Img_3114

2024年10月22日 (火)

十五夜~パン食い競争・綱引き・肝試し~

19日土曜日、校庭で校区主催の子どもたちのための十五夜がありました。時より雲の隙間から満月が見え、十五夜にふさわしい夜となりました

当日は小・中学生ほとんどが参加し、パン食い競争、綱引き、肝試しなどをして楽しみました。

特に綱引きでは、小学生対中学生、大人対子どもなどいろいろな対戦がありました。

また肝試しでは、8名程度のグループを編成し、中・高校生が先頭になり、小学生を引き連れてお化け屋敷へと向いました。

毎年恒例となっている十五夜を子どもたちはとても楽しみにしています。

Cimg0046

Cimg0053

Cimg0071

Cimg0074


2024年10月21日 (月)

市陸上記録会より~5・6年生大健闘~

市小学校陸上記録会が16日開催され、羽島小学校からも5・6年生が参加しました。

各種目にエントリーし、緊張する中、自分の持てる力を十分発揮することができました。

リレーでは、男女混合で出場しましたが、結果はともかくみんな精一杯走り大健闘しました。

Dsc_2133

Dsc_2136

Dsc_2149

2024年10月18日 (金)

稲刈りをしました

12日土曜日、稲刈りをしました。

晴天に恵まれ、地域の指導者、有村さんから鎌で稲を刈る際の注意やコツを教えていただき、無事に全ての稲を刈ることができました。刈った稲は掛け干しにしました。

12月に脱穀をし、餅つきをする予定です。

Cimg9989

Cimg9990

Cimg9999

2024年10月 7日 (月)

保健委員会の発表~10月10日「目の愛護デー」~

10月10日の「目の愛護デー」を前に、保健委員会の子どもたちが、目に関するクイズを出したり、目を守るための姿勢について実演を交えたりしながら、目の大切さ、目を守るために大切なことを分かりやすく発表してくれました。

字を書く姿勢やTVなどを見る時間に気をつけ、大切な目をしっかりと守ってほしいです。

Cimg0131

Cimg0132

Cimg0135

2024年10月 1日 (火)

うさぎにえさをあげたよ~1年生せいかつか~

学校にいるうさぎ8羽に1年生がえさをあげました。

最初、恐る恐るえさをあげる子もいましたが、うさぎが寄ってきてえさを食べるかわいらしい姿を見て、とても喜んでいました。

学校では飼育委員会の子どもたちが毎日、えさと水やり、掃除をしています。

これからも動物を大切にする優しい心をもってほしいです。

Img_2336

Img_2341

Img_2461

Img_2462

2024年9月18日 (水)

第12回羽島小中合同運動会を開催

9月15日日曜日、第12回羽島小中学校合同運動会を開催しました。

今年は、昼食時間を設け、午後の部も3種目入れて、1日開催で行いました。

当日も大変暑い日でしたが、休息を適宜取り入れ、水分補給、冷えたタオルで首回りを冷やすなどして熱中症対策を万全にして行いました。

この日、50歳、60歳の方々、そして古希の方々参加もあり、玉入れなどの競技にも参加され、運動会を盛り上げてくださいました。

来賓の方々、保護者そして地域の方々など、多くの参加と温かい声援をいただき、児童生徒も最後まで元気に力一杯競技することができました。

Cimg0044

Cimg0068

Cimg0094

Img_1043

Img_1073

Img_1222




2学期始業式

9月2日(月)2学期の始業式を行いました。

厳しい暑さのため、熱中症対策として、今年の2学期始業式は、オンラインで実施しました。

児童代表の2学期の抱負では、3年赤岩みなみさんと6年山口桃杏さんが堂々と自分の2学期の目標を発表してくれました。

式の後、いちき串木野市で行われた剣道大会の入賞者の受賞式を行いました。

どの学年も教室から静かに式に参加していました。

Cimg9925

Cimg9926

Cimg9930

2024年9月 5日 (木)

運動会練習始まる

9/15(土)小中運動会に向けて、練習が始まりました。

1年生から6年生まで暑さに負けず、きびきびと練習に励んでいます。

当日は、児童生徒へ温かいご声援をよろしくお願いします。

P1150548

P1150549

P1150556

P1150559

2024年7月16日 (火)

乗入れ授業~2年生英語学習~

羽島中学校の板倉先生が2年生の英語学習で乗り入れ授業をしてくださいました。

1から20までの数字を英語でいう授業でしたが,子どもたちはとても楽しく,ワン,ツー,スリーと先生の発音に続いて,上手に言えるようになりました。

最後に紙芝居もしてくださり,あっという間の1時間でした。

次回の乗り入れ授業がとても楽しみです。

Img_8870

Img_8885

Img_8891