2025年2月 4日 (火)

全校朝会~いただきます・ごちそうさま~

月曜日の全校朝会で、「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶についての話をしました。

「いただきます」の意味はよく知っているようでしたが、「ごちそうさま」の意味はほとんどの子が知らないと答えていました。

「いただきます」「ごちそうさま」の挨拶を通し、動植物の命そして食に係わる全ての人々に感謝し、食事をする時間を楽しみ、食べ物を大事にする態度をこれからも育てていきたいと思っています。

Cimg0845

Cimg0844

Cimg0850

2025年1月27日 (月)

全校音楽~みんなで楽しく踊りました~

月曜日の全校音楽集会では「アブラハムの子」の歌に合わせて、手や足などを動かす踊りを行いました。

最初は手だけ,次は手と足を同時に、そして次は手と足に加え顔を同時に動かし、最後は体全体を動かしました。みんなとても楽しく踊り、体がポカポカと暖かくなりました。

そして次は「なべなべそこぬけ」の歌を歌いながら、2人で手をつなぎ、ぐるっと背中合わせになる運動をしました。2人ではうまく回れましたが、人数が増え、学年全員で行うと、上手にぐるっと回れず苦戦していました。しかし、段々と回るコツをつかむと、どの学年もスムーズに回ることができるようになりました。

みんなでとても楽しい時間を過ごすことができた朝の全校音楽でした。

Cimg0789_2

Cimg0794_2

Cimg0798_2

2025年1月24日 (金)

異学年交流給食

今週木曜日に異学年交流給食を実施しました。

いつもとは違う教室で違う学年の友だちと一緒に給食を食べました。

最初はみんな恥ずかしいのかおとなしく食べていましたが、段々と賑やかな会話が始まり、楽しい給食となったようです。「また、一緒に食べたい」「次はいつあるの」と次の交流給食を楽しみにしていました。

Cimg0782

Cimg0784

Cimg0786

2025年1月21日 (火)

児童集会~保健・給食委員会の発表~

児童集会で保健・給食委員会が学校給食週間に併せて、学校給食の始まりや当時の給食のメニューなどについて調べたことを発表しました。

まず、学校給食はいつ、何県で始まったか、そしてどんなメニューだったか、地産地消とはどんなことかについてクイズ形式で問題を出し、縦割りグループで考えて回答しました。

学校給食のについて詳しく知ることができ、これからも給食を残さず、感謝して食べようという気持ちに繋がる発表でした。

Cimg0778

Cimg0781

Img_3385

2025年1月 9日 (木)

3学期始業式

1月8日、3学期の始業式を行いました。学校にまた子どもたちの元気な声が戻り、みんな元気に充実した冬休みを過ごすことができたことを大変うれしく思います。

始業式では、児童を代表して、2年今徳 慶人さん、4年森 力也さんが3学期の目標をしっかりと発表してくれました。

式の最中、私語したりする児童は一人もおらず、最後までしっかりと話を聞いたりすることができる羽島の子どもたちです。

Cimg0737

Cimg0739

Cimg0745

2024年12月23日 (月)

社会科見学~5・6年生~

5・6年生が社会科見学でかごしま環境未来館と御楼門へ行きました。

ごみ問題や環境問題、生き物が住みやすい環境など、多くのことを学ぶことができました。

また、御楼門では2020年に復元された立派な鶴丸城跡の門を間近に見ることができ、みんなとても驚いていました。

Img_9399

Img_9410

Img_9476

Img_9547

2024年12月18日 (水)

人権週間~なかよしタイム~

12月2日から13日は、校内人権週間でした。

この週、昼休み時間をなかよしタイムとして、縦割り班で外で鬼ごっこをしたり、体育館でドッジボールをしたり、図書室でトランプをしたりして遊びました。

高学年が中心となり、みんなが楽しく遊べるものを考えていました。

この他、授業参観における道徳の一斉授業や全校朝会における人権についての話、6年生では「めぐみ」の視聴、児童集会での友だちづくりレクリエーションも行いました。

Img_9249

Img_9568

Img_9254

Cimg0686

Cimg0696

2024年12月14日 (土)

持久走大会

12月5日校内持久走大会を実施しました。

昨年からコースを変更し、学校から羽島崎神社方面への新しい道路を走りました。

当日は、保護者の方や地域の方、多くの温かい声援があり、1年生から6年生までみんな最後まで走りきることができました。

自分の目標、限界に挑戦した素晴らしい持久走大会となりました。

Dsc_2392

Dsc_2432

Dsc_2413

Dsc_2420

Dsc_2425

2024年12月 9日 (月)

餅つきをしました

3日火曜日、地域の方の協力をいただいて、全校で杵と臼で餅つきをしました。

杵を持ち上げる際、よろよろする子、餅にあたらず、臼の端っこを打つ子と笑い声の中での大変楽しい餅つきとなりました。

餅つきの後、早速教室でつきたての餅に醤油をつけて食べました。

みんなとてもおいしそうにたいらげていました。

Cimg0612

Cimg0609

Cimg0622

Img_9211

2024年11月28日 (木)

読書祭り

11/12(火)に読書グループ「花さき山」の皆さんに来ていただいて、今年も読書祭りを行いました。

これは読書月間にあわせて、毎年行っている行事で、子どもたちも大変楽しみにしている行事の一つです。

この日は、指遊びやブラックシアター、本の読み聞かせ、そして最後には人形劇があり、子どもたちは最後まで真剣にそして時には楽しく本の世界を味わいました。

Cimg0476

Cimg0486

Cimg0492

Cimg0497