2025年6月14日 (土)

川内太鼓の演奏を鑑賞しました

14日の土曜日,羽島中学校で行われた「川内太鼓演奏会」を鑑賞しました。

1・2年生の鑑賞予定でしたが,田植えが早く終わったので途中から3~6年生も参加しました。Img_1081

演奏やの中には小学生もいて,最年少は小学2年生でした。

迫力ある演奏を間近で聴けて,一緒に手拍子をしたり,かけ声をかけたりして楽しい時間を過ごせました。

Img_1089

希望した子供には太鼓の体験もあり,貴重な体験をすることができました。Img_1095

2025年6月10日 (火)

薩摩藩英国留学生渡欧160周年記念黎明祭

6月8日(日)羽島小学校体育館で開催された「黎明祭」に、5・6年生が留学生役として参加しました。

Img_0956_2

羽島からヨーロッパの優れた文化を学びに決死の覚悟で海を渡った留学生たち。その一人一人の活躍をそれぞれの留学生役を担った子どもたちが、鹿児島弁で紹介しました。多くの方々がステージを見守る中、緊張しながらも堂々とした態度で全員発表することができました。

ふるさとの歴史を学び、地域の行事に参加することで子どもたちの中に郷土愛が育まれていくと思います。これからも地域と共にある学校教育を目指していきたいと思いますので、どうか今後ともご協力をお願いいたします。

尚、黎明祭の様子が6月20日(金)MBCテレビの「かごよんフライデー」(15:49~16:50)で放映されるそうなので、こちらも是非ご覧ください。Img_1034

2025年4月30日 (水)

避難訓練(火災)

24日に火災避難訓練を実施しました。

校内放送を静かに聞いて、速やかな避難をすることができました。

初めての一年生も落ち着いて避難できました。

今回は室内に煙が充満した状態の体験も行い、視界の悪さや煙の

濃さなど日頃得られない経験を積むことができました。

いざというときにどのように避難すればよいか、是非ご家庭でも

話し合ってください。

Photo

Photo_2

【消防署の方のお話】

2025年4月23日 (水)

けん玉検定 はじめました

今年度最初の全校朝会で、「けん玉」の話をしました。

「けん玉道」には、三つの「あ」が大切とされています。

その三つの「あ」とは、① あわてない ② あせらない ③ あきらめない です。

このことは実は、学習やテストにも繋がります。

十分に準備をしておくことで、自分に自信を持ち、落ち着いて物事に取り組めるのです。

難しい技を習得するには、多くの練習と努力を要します。それ故に習得できたときの喜びは

計り知れないものがあります。

三つの「あ」を通して、子どもたちに達成の喜びと自信をつけてほしいと思うのです。

今週から「けん玉検定」をはじめました。初日には13人の子どもたちが挑戦し、

全員が級を取得しました。校長室の前に合格者表を掲示してあります。

学校を訪れた際、是非子どもたちの頑張りをご覧ください。

P1050653

2025年3月11日 (火)

バイキング給食

5・6年生を対象にバイキング給食を実施しました。

この日のメニューは、唐揚げ、おにぎり、クロワッサン、フルーツポンチ、ケーキなどなど。

子どもたちの大好きなメニューばかりで、みんないつもより楽しく、もりもり食べていました。

この日を大変楽しみにしていたせいか、ほとんどの料理を完食していました。

これからも給食を作ってくださる方々に感謝し、おいしく楽しく給食を食べてほしいです。

Cimg0884

Cimg0885

Cimg0887

2025年3月 4日 (火)

6年生を送る会

2月28日金曜日、卒業する6年生を送る会を行いました。

各学年から6年生へ出し物をしました。クイズあり、歌あり、得意技での勝負ありといろいろなアイディアを各学年発表しました。

その後、みんなでいろいろなゲームをして過ごし、あっという間の1時間半でした。

送る会が終わると、お別れ遠足。フレンドパークめざし、みんなで歩きました。

フレンドパークでは、グラウンドゴルフをしたりして過ごしました。

お家の人が作ってくれたお弁当、とてもおいしかった。

Cimg0921

Cimg0924

Cimg0954

Cimg0989

2025年2月27日 (木)

第4回親子読書会を開催

2月20日、親子読書会第4回定例会を行いました。3年生以上が図書室に集まり、お母さんたちの本読みに静かに聞き入っていました。

この日は、手遊び歌「ペンギンマークの百貨店」、大型絵本「あかまるちゃんとくろまるちゃん」そして3年生が詩の暗唱「朝のカレー」を発表しました。

今年もこの親子読書会を子どもたちは大変楽しみにしており、みんなで有意義な時間を過ごしました。来年がとても楽しみです。

Img_1395

Img_1405

Img_1429

Img_1431

2025年2月14日 (金)

羽島崎神社の清掃~5・6年生~

5・6年生が家庭科学習の一環で、羽島崎神社までの道路と神社の清掃を行いました。

ごみを集めたり、ホウキで掃いたり、道路や神社がとてもきれいになりました。

これからも地域のために何かできることを見つけて、行動できる人になってほしいと思います。

Img_0653

Img_0664

Img_0696

Img_0700

2025年2月10日 (月)

みんなで雪遊び

8日土曜日、羽島小の校庭にもうっすらと雪が積もりました。

子どもたちは大喜びで、校庭へと飛び出し、雪だるまを作ったりして雪遊びを楽しみました。

みんなで雪遊びができた貴重な一日となりました。

Img_3006

Img_3011

Img_3025

2025年2月 7日 (金)

1・2年生生活科~昔の遊びを楽しもう~

1・2年生が生活科の学習で地域のおじいさん、おばあさん方と一緒に「昔の遊びを楽しもう」を行いました。

子どもたちは、地域のおじいさん、おばあさん方の手作りの竹とんぼ、お手玉、的当てゲームなどに夢中になって楽しく遊んでいました。

当日は10名の方々が学校に来てくださいました。ありがとうございました。

Cimg0854

Cimg0874

Img_2976

Img_2979