2021年3月 2日 (火)

半成人式

 2日に、4年生が半成人式を行いました。

 まず、全員で「命の歌」を歌いました。次に、自分の今の気持ちを一人ずつスピーチしました。その後、総合的な学習の時間に作成した自分史の掲示物を使って、自分のこれまでの歩みや生まれた時の様子や親の気持ちなどを紹介し合いました。そして、1年生から4年生までの写真をスライドショーで見ました。最後に、家に帰ってから「今の自分にできること」として、「半成人の誓い」を保護者と一緒に考えて掲示する宿題を出しました。「自分のことを調べて、名前の由来など、知らなかったことが分かってよかった」「写真を見ると、自分も成長したなあと感じた」などの感想を発表していました。

 今までの自分の成長は、たくさんの人の支えがあったおかげであることを再認識したり、これからの自分について考えたりするとても良い機会となりました。今の4年生は、8年後には成人となります。年齢や体だけでなく、心も成人(大人)になれるよう健やかに成長していってほしいです。

Dsc_1555 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1554

2021年2月26日 (金)

第4回学校運営協議会

 26日に今年度第4回学校運営協議会を開催しました。今回は、今年度の反省と来年度の学校経営方針の説明を中心に熟議していただきました。また、来年度の学校運営協議会の組織についても、御意見をいただき、承認していただきました。

 学校運営協議会の後は、校内通学路安全推進会議を開催しました。安全推進会議には、駐在所の永山さんにも出席していただきました。最初に、教育委員会に報告してきた過去5年分の内容について内容を確認した後、報告箇所が改善されているかを検証しました。そして、来年度に向けて、他に危険な場所はないか、教育委員会に報告する内容はこれでいいかなど、協議していただきました。

 協議委員の方々には、今年度もたくさんの御指導・御助言をいただきました。御協力いただき、本当にありがとうございました。今後も、地域とともにある学校づくりを目指しつつ、児童が自分の力を存分に発揮できる学校経営を進めていきたいです。

Img_1875_3 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1874 

 

 

 

 

 

 

 

Img_1868

2021年2月17日 (水)

宿泊学習

 17日・18日に、5・6年生の宿泊学習がありました。今年は、新型コロナウイルス感染症の関係で、1学期の予定を変更し、2月に実施することにしました。当日は、雪がちらつくとても寒い天気でしたが、子供たちは、元気に2日間を過ごすことができました。6年生にとっては、小学校での大きな行事は残すところ卒業式のみです。あいさつや心のリレーなど、宿泊学習で学んだことを、6年間の集大成である卒業式に、ぜひ生かしてほしいです。

Img_4547 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4570 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4742 

 

 

 

 

 

 

 

Img_4685

2021年2月13日 (土)

太郎太郎祭りの学習(舟唄)

13日(土)に、3・4年生が、太郎太郎祭りの舟唄の学習をしました。講師に保存会の平石英明さんをお迎えして、行事の歴史や歌の内容などを、詳しく教えていただきました。最後には、「やーすよい」と本番のように掛け声をしながら、祭りで実際に使用する船を使って、パレードを体験しました。

子供たちは「いろいろと詳しく知ることができてよかった。」「太郎太郎祭りの当日が楽しみだ。」などの感想を発表しました。平石さんありがとうございました。

当日は、リコーダーを吹きながら、子供たちがパレードを先導する予定です。

Dsc_14291 

 

 

 

 

 

 

Dsc_14391 

 

 

 

 

 

 

Dsc_14551 

 

 

 

 

 

 

Dsc_14771 

 

 

 

 

 

2021年2月 9日 (火)

クラブ見学

9日(火)に、2年生のクラブ見学がありました。本校では、3年生からクラブ活動を実施していますので、来年度のクラブ活動への意欲を高めることが目的です。

本校には「工作クラブ」「手芸調理クラブ」「スポーツクラブ」「釣りクラブ」の4つのクラブがあります。各クラブの部長・副部長が、活動内容について説明しているのを、2年生全員興味津々に聞いていました。また、後半は、クラブ体験も行いました。2年生は「3年生になるのが楽しみだ。」「早く入りたい。」と感想を言っていました。

Dsc_1327 

 

 

 

 

⇐ スポーツクラブ

Dsc_1332 

 

 

 

 

 

⇐ 手芸調理クラブ

Dsc_1321

 

 

 

 

 

 

⇐ 工作クラブ

Dsc_1340 

 

 

 

 

 

⇐ 釣りクラブ

2021年2月 5日 (金)

英国留学生記念館での学習

 5日(金)に、3~5年生が、総合的な学習の時間の「羽島歴史研究」の学習で、英国留学生記念館を訪問しました。これは、4月に実施される「黎明祭」に向けての学習の一環でもあります。英国留学生記念館は、本校区がある「羽島」から「イギリス」に向かった19名の若き志士たちの活躍や生涯を展示してある記念館です。現在「残響」と題して、志士の一人である村橋久成(サッポロビールの生みの親)の特別展が開催されています。

 子供たちは、黎明祭で、この19名に扮して参加します。一人一人の役の人物を中心に、これから詳しく調べまとめていきます。新型コロナウイルス感染症の影響で、今年度の「黎明祭」には参加できませんでしたが、来年度は無事に開催され、子供たちが活躍できることを祈っています。

英国留学生記念館の皆様、案内や質問への回答など、御協力ありがとうございました。

Dsc_1261 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1265 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1269 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1290

 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1295

2021年2月 2日 (火)

新一年生体験入学・入学説明会

2日(火)に、新一年生入学体験と入学説明会を実施しました。来年度の4月に入学してくる児童は、8名の予定です。一年生が新一年生に本を読んであげたり、ランドセルを背負ったり、一緒に絵をかいたりして、学校の体験をしました。現一年生の子供たちは、すっかりお兄さんお姉さんになっており、「大丈夫、重くない?」「こうするとうまくかけるよ。」などと優しく声をかけていました。8名の子供たちが、元気に入学してくるのを、在校生・職員一同とても楽しみにしています。

Dsc_1239 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1244 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1250 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1254 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1258

2021年1月27日 (水)

羽島駐在所訪問

27日(水)に、3年生が羽島駐在所を訪問し、警察の仕事について学習しました。駐在所の永山さんを含め、3名の警察官の方々が、対応してくださりました。警察の仕事や犯罪や事故に関する地域の状況、児童の質問などに対して、丁寧に説明してくださいました。最後には、パトカーの中まで見学させていただき、子供たちは大興奮でした。

いちき串木野警察署のみなさん、ありがとうございました。

Img_8850

 

 

 

 

 

 

 

Img_8829_2 

 

 

 

 

 

 

 

Img_8839

 

 

 

 

 

 

 

 

昔遊び

27日(水)に、1・2年生が昔遊び体験をしました。地域の高齢者クラブの方々に御協力をいただきました。

凧揚げ、コマ回し、竹馬、竹とんぼ、かるた、お手玉、あやとりなど、たくさんの遊びを教えていただきながら一緒に楽しみました。高齢者の方々から、「昔は、自分たちでいろいろなものを使いながら物を作って、遊んだものだったよなあ。」と昔を懐かしむ声を聞きました。与えられたものではなく、自分たちで考えて遊ぶことは、生きる力だと思いました。子供たちは、「とっても楽しかった。」「丁寧に教えてもらえてうれしかった。」と感想を言っていました。この経験を大切にして、遊びの中でも、いろいろ工夫する知恵を身に付けてほしいと思いました。

高齢者クラブの皆様、ありがとうございました。 

Dsc_1098 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1103 

 

 

 

 

 

 

Dsc_1120 

 

 

 

 

 

Dsc_1107 

 

 

 

 

 

  

Dsc_1131

2021年1月25日 (月)

全校音楽

25日(月)に全校音楽がありました。今回は、1・2年生の発表でした。二学年とも、歌と合奏をしました。最後には、全校で感想や意見を交換しました。「強弱をつけているところが良かった」「リズムよくできていた」など、たくさんの意見が出されました。次回は、5年生の発表です。

Img_1601

 

 

 

 

 

 

⇐ 1年生の発表

 

Img_1612 

 

 

 

 

 

⇐ 2年生の発表