2021年7月12日 (月)

修学旅行(グリーンランド①)

グリーンランドに着きました。乗り物でお楽しみ中です。

88057f22a60149df9f261bb014d96e57

420ae4ba69844e4d9af836facd80a16d

修学旅行(塚原古墳群)

塚原古墳群を見学しました。子供たちは「本物ですか?」と半信半疑でしたが、本物だと知るとびっくりしていました。大きさを測ったり石室を見たりして古墳を調べることができました。

C9a5bace111f4826851e228afe0dd3fa

Eba1c864e11d434b87b97d7702960e9e

修学旅行出発

いよいよ待ちに待った修学旅行がスタートしました。出発式をして、学校を後にしました。2日間でグリーンランドや熊本城に行きます。楽しみです♪

Ce5d82a20a604c359c381f79609ee1cb

913b5be795e9488d80590677dc115b4f

2021年7月10日 (土)

小中合同引き渡し訓練

10日(土)に,小中合同の引き渡し訓練を実施しました。原子力防災に関する訓練ですが,暴風雨などの引き渡しの際にも,活用されます。当日は本番さながらに大雨でした。コロナ禍で,昨年度までとは違う方法での引き渡しでしたが,大きな混乱もなく,無事に全員を引き渡すことができました。災害が起こらないことが一番ですが,万が一の場合には,この訓練を生かしていきたいです。

Img_2456

Cimg7857

2021年7月 7日 (水)

1学期末学級PTA

7日(水)に,1学期末の学級PTAがありました。1学期の反省や保健関係の活動目標の確認などについて話し合いました。5・6年生では,児童が使うタブレットを活用して,子供の生活で最近気になることなどを話し合っていました。

Img_2430 

 

 

 

 

 

 

 

Img_2434 

 

 

 

 

 

 

水泳参観

7日(水)に,水泳参観がありました。これまでに学習したことの発表もかねて,水泳学習の様子を保護者の方々に見ていただきました。低学年は,かなり水に慣れてきており,輪くぐりを上手に出来ていました。中高学年は,泳力に応じて,コース別で学習しました。クロールや平泳ぎができる子がどんどん増えています。海の近くの学校ですので,万が一に備えて,しっかりと泳げるようにしていきたいです。また,運動としての水泳にも,楽しく親しんでほしいと思います。

Dsc_3175_2 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3186 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3237 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3213 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3235

2021年7月 2日 (金)

小中一貫教育公開研究会

2日(金)に,小中一貫教育公開研究会を開催しました。当日は,市内各小中学校から約20名の先生方が参加してくださいました。また,教育長をはじめ,いちき串木野市教育委員会の先生方にもご指導いただきました。

小学校では,5・6年生の算数の授業を,担任と中学校の数学の先生が一緒に授業を行いました。中学校では,1年生の理科で,6年生時の担任と中学校の理科の先生が一緒になって授業を行いました。このような小中学校教諭が一緒に行う授業を「乗り入れ授業」と呼んでいますが,小中一貫教育の取組の一つです。他にも,合同行事や児童生徒の交流活動,系統性をもった学業指導や家庭学習などにも取り組んでいます。

今後も,「9年間で育てる」を念頭に,子供たちが未来に向かって成長できるよう,小中学校の全職員が力を合わせて,育てていきたいです。

P1080470_2 

 

 

 

 

 

 

Img_28151 

 

 

 

 

 

 

 

P1080417 

 

 

 

 

 

 

 

P1080519

 

 

 

 

 

 

 

2021年6月25日 (金)

移動図書館

今週は,読書週間でした。締めくくりの今日は,移動図書のバスが来校しました。移動図書館バスは,2週間に1回来校します。ほとんどの子供たちが,1人3・4冊ほど好きな本を借りていました。今週行った様々な読書活動で,読書意欲が十分に高まったようです。

Img_2412

2021年6月24日 (木)

親子読書会

24日(木)に親子読書会がありました。今回は,2年生の保護者の皆さんが担当でした。

はじめに,大型絵本「だるまちゃんとかみなりちゃん」の読み聞かせをしました。次に,「ごちゃまぜカメレオン」の紙芝居をしてくださいました。それぞれ読んだ後に,内容に関するクイズを出題して楽しむなど,アニマシオンも取り入れていました。最後には,20分間,親子で読み聞かせや読書を楽しみました。

親子で読書に親しむ素敵な時間を過ごすことができました。このような読書活動をとおして,どんどん本好きの子供たちになってほしいです。

Dsc_3131 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3144 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3150 

 

 

 

 

 

 

2021年6月23日 (水)

読み聞かせ(職員)

今週は読書週間です。23日(水)には,職員による読み聞かせを実施しました。

1年生…「ぜったい あけちゃ だめ」「パンダ銭湯」

2年生…「とんでもない」「すっぽんぽんのおと」「つまんない つまんない」

3年生…「まないたに りょうりを あげないこと」「おにぎりコンテスト」

4年生…「すてきなやくそく」「かえるくんは かえるくん」

5年生…「しかくくん」「きょうしつは まちがうところだ」「ごりらの くつやさん」

6年生…「獣の奏者」

いろいろな種類の本に出合えたのではないかと思います。ぜひ,家でも読んでほしいです。

Dsc_3102 

 

 

 

 

 

 

Dsc_3109 

 

 

 

 

 

 

Dsc_31141