2022年4月22日 (金)

あいさつキャンペーン

先週の火曜日からスタートした「あいさつキャンペーン」が2週間過ぎました。順調にパズルのピースが貼られています。子供たちから「あと少しで完成するね。」などの声も聞こえてきました。期限は,後1週間です。さて,全学年が達成できるでしょうか。

Img_4549

Img_4558

移動図書

今年度2回目の移動図書がやってきました。子供たちは,我も我もとこぞって本を借りていました。中には,その場で読み始める子もいました。図書館の方が「ここ(羽島小)は,いつも賑やかだねえ。」とおっしゃっていました。そして,羽島小は,本を借りてくれる子がたくさんいて,とてもうれしいと言われました。これからもたくさんの本に親しんでほしいです。

Img_4552

交通安全教室

22日に,交通安全教室を実施しました。串木野警察署の中釜さん,羽島駐在所の永山さん,市役所まちづくり防災課の岩田さんの3名の方にご協力をいただきました。2校時は,1・2年生が横断歩道の渡り方や押しボタン信号の使い方などを学習しました。3校時は,3~6年生が,自転車の整備の仕方や,校庭に設置した仮想交差点で自転車の乗り方を学習しました。

羽島小学校では,平成27年9月1日から本日までの2426日間交通事故が発生していません。みんなが毎日気を付けて生活しているからだと思います。しかし,逆に考えれば,2427日前に,本校児童が交通事故に遭ったということです。この交通事故0の日がずっと続くように,継続して指導していきたいです。

Dsc_5302

Dsc_5281

Dsc_5296

Dsc_5314

Dsc_5332



2022年4月21日 (木)

火災避難訓練

21日に,火災の避難訓練を行いました。今年度,一つ目の「命を守る訓練」です。あいにくの雨でしたので,通常の避難経路を確認してから,体育館に集合し,消防士のお話を聞きました。

今後,交通教室,不審者対応,原子力防災,引き渡し訓練,地震・津波避難訓練など,様々な命を守る訓練を実施していきます。今年度も「命を守るノート」を活用しながら,「自分の命は自分で守る」をキーワードに,主体的に取り組めるように指導していきたいです。

Dsc_5242

Dsc_5249

Dsc_5254

1

2022年4月20日 (水)

授業参観

20日に今年度最初の授業参観がありました。1年生は算数,2年生は国語,3・4年生は外国語活動,5年生は算数,6年生は算数の授業でした。コロナ禍ですが,感染症対策をしながら,交流を中心とした学習を行いました。初めての授業参観となった1年生も,元気いっぱいに発表していました。

Dsc_5226

Dsc_5228

Dsc_5236

Dsc_5233

Dsc_5232

AETの先生との外国語科

20日に今年度初めてのAETの先生との外国語科の授業がありました。AETの先生は,二人とも今年度からの先生です。英語での自己紹介などをとおして,コミュニケーションを図っていました。野村先生と安藤先生,よろしくお願いします。

Dsc_5219

2022年4月18日 (月)

全校体育

18日に,今年度最初の全校体育をしました。今年も「チャレンジかごしま」に取り組んだり,一輪車や竹馬などの運動に取り組んだりしていきます。特に一輪車は,運動会の競技に取り入れる予定ですので,子供たちにそのことを伝えると,一生懸命練習していました。

Dsc_5196

Dsc_5197

Dsc_5200

Dsc_5206

2022年4月15日 (金)

あいさつと返事で見せよう君のやる気!キャンペーン

12日(火)から,「あいさつと返事で見せよう君のやる気!」キャンペーンを実施しています。あいさつの5つの目標「先取りあいさつ」「学年越えあいさつ」「名前付きあいさつ」「ピタッとあいさつ」「学校外あいさつ」のうち一つでも学級全員ができたら,パズルのピースを貼っていく活動です。期間は13日間で,ピースは10枚です。4月28日までに全学年が達成できるように頑張っています。まずは,あいさつで「主体的」の第一歩を目指しています。

Img_4513

Img_4517

Img_4524

Dsc_5222

2022年4月12日 (火)

珍しい天気

12日(火)は,とても湿度が高い天気でした。すると,羽島の上空だけぶ厚い低い雲が発生していました。とても低い位置にできていた雲だったので,まるで猿島から雲が発生しているように見えました。とても不思議で,今までに見たこともない珍しい天気でした。

Img_4506

2022年4月 8日 (金)

委員会活動

8日(金)に,今年度初めての委員会活動がありました。今年度のキーワード(目標)の「主体的」を意識した話合いがなされていました。運営委員会では,早速羽島小のキャラクターづくりの活動を行い,そのキャラクターを使って,目指す子供像の「は・し・ま・の・こ」を達成できるように取り組む計画を立てていました。今後も児童が主体的に取り組めるように指導していきたいです。

Dsc_5189

Dsc_5187