2022年10月 7日 (金)

学校での陸上記録会(練習)

今年度の市陸上記録会は中止となり,記録のみを報告することになっています。そこで,学校で,800m走やリレーの競技の練習をしました。報告するまでにまだ時間があるので,何回か練習しながら記録をとっていきたいと思います。

Img_5463

2022年10月 5日 (水)

身体計測

5日(水)に,後期の身体計測・視力検査を行いました。前期は4月でしたので,6か月経っています。身長が3cm以上伸びている子もいました。成長には,栄養バランスのよい食事と適度な運動が大切です。また,22時から2時までが,成長ホルモンがたくさん分泌されるゴールデンタイムらしいですので,早寝早起きも,成長のためにはとても大切です。毎日,規則正しい生活を心掛けて,健やかに成長してほしいです。

Img_54591

2022年9月26日 (月)

児童集会(保健委員会)

26日(月)に,児童集会がありました。今回は,保健委員会の発表でした。保健委員会では,目に関するアンケートを実施し,その結果から気付いたことや考えたこと,気を付けてほしいことなどを発表しました。自分たちで進め,堂々と発表することができました。10月10日は,目の愛護デーです。最近は,スマホやパソコンなどの利用により,目を酷使していることが多いです。たまには,ゆっくりと緑を眺めて,目を休ませてあげたいですね。

Dsc_7432

Dsc_7436

Dsc_7440

2022年9月20日 (火)

小中合同運動会

20日(火)に,小中合同運動会を実施しました。18日(日)に予定していたのですが,台風14号のために2日間延期して実施することになりました。保護者の手伝いをいただきながら,朝準備をして,9時15分から開始しました。残念ながら小6と中3の親子種目と羽島音頭の3つのプログラムをカットすることになりましたが,無事に開催することができました。小学校の「最後まであきらめない 力を合わせ 笑顔でやりきる羽島の子」,中学校の「Best Performance ~今までの自分を超えてゆけ~」のスローガンのもと,一生懸命に競技しました。とても素晴らしい運動会になりました。

P11204961

P1120500

Dsc_71501

P11205861

Dsc_7418

Dsc_7325

Dsc_7059

Dsc_7345

Dsc_7207_2

2022年9月14日 (水)

運動会予行練習

14日(水)に,運動会の予行練習を行いました。種目はいくつかに絞って実施しましたが,開閉会式など,できるだけ途中で止めないで,当日同様に進めました。みんなそれぞれの役割をしっかり果たしながら,練習に臨むことができました。当日は,台風が心配されます。無事に実施できるといいです。

Dsc_6863

Dsc_6910

Img_5386

2022年9月 8日 (木)

小中合同運動会練習

8日(木)に,小中合同運動会練習を実施しました。開閉会式の練習が主な内容でした。中学生をお手本にしながら,小学生もてきぱき行動していました。来週の水曜日に,次の合同練習を行い,18日の本番を迎えます。

Img_5354

2022年9月 7日 (水)

授業参観

7日(水)は,授業参観でした。算数や国語などの授業を参観していただきました。子供たちは張り切って手を挙げたり発表したりしていました。ご多用にもかかわらず,多数ご参観いただきありがとうございました。

Img_5345

Img_5337

Dsc_6798

Img_5344

Dsc_6800

Img_5340

応援団練習

運動会に向けて,応援団の練習も佳境に入ってきました。様々な工夫を凝らした応援を考えているようです。本番の披露が楽しみです。

Img_5331

Img_5333

表現運動(エイサー)の練習

7日に,エイサーの練習を行いました。今年も,羽島郵便局長の冨永さんに講師を依頼し,練習に来ていただきました。3年目となった今年,子供たちもエイサーの動きにすっかり慣れてきているようで,今年度の初回にしては,上手に踊ることができていました。隊形移動や掛け声などを練習し,本番に臨みます。今年はどんな演技が見られるのか,とても楽しみです。

P1120431

P1120438

P1120487

2022年9月 5日 (月)

乗り入れ授業(4年理科)

5日(月)に,4年生で理科の乗り入れ授業を実施しました。今回は,「月や星の見え方」の学習でした。今見える星座を調べてみたり,星空のイラストから自分で星座を考えてみたりしていました。月や星など,夜空に対する興味・関心が高まってほしいです。

Img_5311

Img_5312