22日に,PTAの皆さんに,愛校作業をしていただきました。普段やることができない樹木の剪定を中心に作業していただきました。とてもきれいになりました。ご協力ありがとうございました。
16日(月)の全校体育は,縄跳びをしました。交差跳びやあや跳び,二重跳びなどの練習や,大繩での8の字跳びなどをしました。寒さに負けず元気の取り組めました。
15日(日)に,羽島地域の鬼火焚きがありました。年男・年女の児童も参加しました。
3回目の集団下校訓練を10日の始業式の日に実施しました。3回目なので,高学年を中心に,自分たちで,短時間で集合することができました。
10日に3学期の始業式がありました。5名の代表児童が,新年の抱負を発表しました。「みんなの役に立ちたい」「委員会で意見をたくさん出す」「苦手な学習を克服する」「地域の行事に積極的に参加したい」など,たくさんの抱負が出ました。どれも素晴らしい抱負です。目標に向かって努力できるようにサポートしていきたいです。
明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。令和5年も,どうぞよろしくお願いいたします。写真は,羽島崎神社からの「初日の出」です。
26日に,市主催のビブリオバトル大会がありました。本校からも代表児童が1名参加しました。エリザベス1世の伝記を紹介しました。ジェスチャーも入れながら,堂々と発表することができました。
23日に2学期の終業式がありました。今回は,リモートで行いました。3人の代表が,発表しました。また,短歌大会や陸上記録会などの賞状もたくさんあり,伝達式も行いました。子供たちのたくさんの成長が見られた2学期でした。3学期もがんばりましょう。
20日(火)に,門松飾りを設置しました。今年も地域の方々に,作っていただきました。今年も立派な門松ができました。よいお正月を迎えられそうです。高齢者クラブの皆様,ありがとうございました。
14日(水)に,3回目のなかよしタイムを実施しました。今週末までが,校内人権旬間です。人権について考え,仲間との絆を深めてほしいです。